食は人の天なり  〜管理栄養士の実習日誌〜

病院で働く管理栄養士の毎日の記録です。

1月18日 新しいこと

 

f:id:fregrantoliveKS:20220119071727j:image

おはようございます。いまの大阪の気温は2度だそう。寒い〜!我が家の暖房機器はエアコンとハロゲンヒーターですが、最近は湯たんぽも大活躍しております笑 寝る前と、起きていまブログを書いているときは必須アイテムですので、最近は起きたらすぐにお湯を沸かすのが朝のルーティーンになってきました😀

みなさんも体を冷やさないように気をつけてくださいね。

 

それでは18日の業務報告に移ります。

9:00 朝礼

10:00 外来透析患者さんの栄養指導

11:00 昼食の配膳チェック

12:00 廊下や倉庫の片付け

12:30 夕食の食札準備

13:00 休憩

14:00 外来透析患者さんの栄養指導

15:30 入院栄養指導

16:00 病院のブログ作成 減塩レシピ作成

16:30 明日の昼食の食札準備

17:00 夕食の配膳チェック

17:30 明日の栄養指導確認や事務作業 ミーティング

18:00 退勤

でした。

 

ちなみに厨房は暖房に強力なエアコンが備え付けていますが、それ以上に換気扇が強いので、常に14度くらいしかなく、風もあるのでとっても寒いです🍃

その一角にある事務所…寒くないわけがない😂上司が見かねてファンヒーターを用意してくださりました✨本当にお優しい…空気が暖かくなって仕事がしやすくなりました。仕事頑張ります💪

 

病院のブログはお正月のおせち料理について書きました。綺麗なおせち料理の写真を載せたり、少し裏側をお話ししたりと。このブログよりも少ない量で良いので、すぐ終わりました。また次は節分です。👹

 

夕方のミーティングでは、4月の診療報酬改定に伴い仕事の量が増えるので、その内容についてと対策を話し合いました。回復期病棟の栄養士の介入の内容が拡充され、専従レベルまで仕事が増える可能性も…とのこと。35人の患者さんの電子カルテの入力やカンファレンスなどが増える可能性があるとのこと。いまの人数で栄養指導件数を保ちながらその仕事量は難しいので、新しく人を入れていくか、内容をどう効率良くしていくかなどを話し合いました。

 

診療報酬がどのくらい上がるかも気になるところですが、リハビリさんとも連携していける良いチャンスです。ぜひ関わっていきたい✨

ただ、今のままでは💥する危険性が伴うので、まずはどうやったら出来るかを考えていく必要があります。 今のままではきっと無理です(小声)

 

電子カルテの簡略化とカンファレンスの時間を短縮。管理栄養士も看護師も、理学療法士も暇ではないのでサッと出来るようにしていければうまくまわっていきそうです。前向きに考えていきたいですね、こういうときは。

他にも診療改定が栄養士に関わるところでまた変わる可能性もあるので、情報が入るようにアンテナを張っておきたい所。また新しい情報が入ったら、ここでもシェアして行きます✨

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪

 

 

1月17日 まだ分からないこと

 

f:id:fregrantoliveKS:20220117220819j:image

 

おはようございます。一段と寒い季節ですがいかがお過ごしでしょうか。

温かい飲み物を飲んで、ホッとしたい所ですね☕️私は断然紅茶派なので、毎年ルピシアさんの福袋を購入して紅茶を楽しんでいます✨🐫

今飲んでいるのは「ピッコロ」という甘い香りのルイボスティーです🍑美味しくノンカフェインなので寝る前でもOK😀是非飲んでみてくださいね。

 

さて、17日の業務報告を行います。

9:00 出勤

10:00 外来栄養指導〜13:00

13:00 休憩

14:00 透析患者さんの栄養指導

15:00 腹膜透析についてのWEBセミナー

15:30 事務作業

16:00 減塩レシピの作成

16:30 明日の昼食の食札準備

17:00 夕食の配膳チェック

17:30 事務作業

18:00 退勤

でした。

 

午前中は、栄養指導が多かったので、一瞬で時間が過ぎました🌀患者さんの話を聞くことはとても重要ですが、栄養指導の順番が詰まってくると急いでしまうので、そこがまだ修行途中です。話を上手く進めていく技術がもっと欲しいです( ;  ; )

 

昼からは、腹膜透析についてのWEBセミナーに参加をしました。腹膜透析患者さんは血液透析患者さんよりも数が少なく、データが少ないということがわかり、エビデンスが少ないこともわかりました。なかなかはっきりしたことが分からないまま、看護師さんは水分や食塩などの問題に向き合っているということも教えてくださり、もっと栄養指導もしていかないとなあ、そのためにはもっと腹膜透析について調べて学ばないといけないと感じた30分でした。

腹膜透析は機械でなく実際に自分の腹膜を使って透析を行いますので、その腹膜がダメになってしまうと血液透析をしないといけなくなります。そうなると時間の拘束や食事、水分の制限も厳しくなりますので、患者さんの負担を減らしていくには腹膜透析をうまくできるだけ長く続けていくことが重要です。

(10年ほどで腹膜透析から血液透析に移行するそうですが、今の患者さんは5年も持たないのだそうです)

 

そのためには腹膜透析で管理できる内容の食事、水分、食塩量を患者さんが守る必要があります。それは血液透析患者さんも一緒ですが、内容が少し違って、カリウムや水分の制限は少し緩い感覚です。(減塩はしっかりしないといけませんが)

しかし、血液透析患者さんは本当に末期になって辛い思いをしてから透析に入るので、「透析が必要なので、気をつけなければ」という気持ちになりがちですが、残腎機能が残ったまま腹膜透析を行う患者さんは体調も然程しんどくならずに透析に導入しますので、「透析しなくても平気でいられるのでは?」と考える人も多いようです。なので看護師さんから聞いた話では、簡単に腹膜透析を服薬のように忘れたり、しない患者さんもいるそうです。

 

そうなると血液透析にように強制的に機械に頼る方法を主治医から勧められることもあるようなので、そこの意識づけや腹膜透析について患者さん自身が納得しておかないといけない所だと思います。ここまで指導できていないところが今課題であるようです。

栄養士として治療内容までは言えませんが、食事を通して自分のいまの現状と向き合っていただき、体に負担がこれ以上かからないようにどうしていけばいいのか、一緒に考えられる栄養士になっていきたいなと、そう感じました。本当に勉強になった30分でした✨

 

こんな感じで、院内でZOOMでWEBセミナーを見たりして、看護師さんや栄養士さん、企業の方と話せる機会があることが本当にありがたいです。このことに感謝して、これからも頑張っていきたいと思います💪

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪

1月14日 新しい知識

f:id:fregrantoliveKS:20220115072819j:image

 

おはようございます。1月15日は小正月だそうで、今日でお正月が終わり。という意味で神社ではとんど焼きなどが行われるそうです。

今年のお正月が実家でゆっくりできました。お餅もたくさん食べてしまったので、体重が気になるところですが😂

 

また感染者が増えてきておりますので、しばらく旅行などは控えないといけませんが、また落ち着いたら家族で温泉旅行に行きたいですね。

 

それでは、14日の業務報告を行います。

8:30 出勤

9:00 朝礼

10:00 外来栄養指導

11:00 昼食の配膳チェック

11:30 再び外来栄養指導

12:30 夕食の食札準備

13:00 休憩

14:00 病院入口で検温手伝い※勉強タイム

15:00 病棟に経管栄養剤運ぶ

15:30 透析回診見学

17:00 夕食の配膳チェック

17:30 退勤

でした。

今、糖尿病療養指導士の問題集を解いているのですが、今まであんまり聞いたことがなかったことがたくさん出ており、学生に戻ったような感覚で勉強しています。たくさんの患者さんに指導してきましたが、また新しい知識を培って患者さんと向き合っていければなあ…と思っています。

 

でも、新しい知識をそのままブワーっと患者さんにお伝えしても、患者さんが求めているものではなかったとき、全く頭に残らないと経験上思います。

本当に患者さんが聞きたいこと、知りたいことはなんだろう?ということを見極めるのが本当に大切だと思います。でもこれが1番難しい。なかなか本音を言って下さらない患者さんが多いので。回数を重ねて信頼を積み重ねないと言ってくれない方もいます。

 

大学の授業では3回程度で栄養指導はプランを組んでいましたが、そんな少ない回数では全然ダメだと病院に来て思い知らされました。

何回も栄養指導を行うには、主治医の理解も必要です。栄養士が頑張っても、主治医が指示を出さないと栄養指導はできません( ;  ; )。

 

今私がいる病院は栄養指導をたくさん入れてくださる先生が多く本当にありがたいです。こうなっていったのも、先輩の栄養士さんたちが一生懸命患者さんや先生と向き合ってきた結果なんだと感じています。それを絶やさないよう、患者さんに「聞きたいことは栄養士さんに聞こう」と思ってもらえるように頑張りたいと思います。

糖尿病療養指導士が取れれば、また一つ成長できる気がするので、勉強頑張ります。1ヶ月前になったら少しブログが短くなるかもしれません、ご了承ください😓

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪

 

 

 

1月13日 WEBセミナーに影響される栄養士

 

おはようございます。今日は少し雪模様になるようで、空が暗いです。最近の日の出は7時過ぎなので、いつもこのブログを描き終える頃朝日を見ることができます。朝日は最初はじっとみていても目にダメージが少ないので、見られるときはゆっくりと見るようにしています。

太陽の光を浴びると、サーカディアンリズムが整って、心も落ち着くようです。精神疾患を持つ方は朝日を見ることがとても治療になると先生からお伺いしたことがあります。そのくらい朝日はパワーがあるのでしょう☀️

 

さて、それでは13日の業務報告を行います。

8:30 出勤

9:00 朝礼

10:00 透析患者さんの栄養指導

11:00 昼食の配膳チェック

11:30 事務作業

12:00 発注作業

13:00 休憩

14:00 透析患者さんの栄養指導

15:00 WEBセミナー

15:40 病棟に栄養指導+嗜好調査

16:30 明日の昼食札準備

17:00 夕食の配膳チェック

17:30 退勤

でした。

 

昨日は15時からグアガムの食物繊維についてのWEBセミナーがありました。腸内環境を整えることで、免疫力の向上や精神疾患の安定、便秘、下痢の療法を改善…などたくさんの良い効果があるようです。糖尿病にも良い効果がえられるとのこと。お値段は1kgで5000円以下くらい。少し高いかな…

大きな声では癒えませんが、WEBの通販サイトではもう少しお安く買えるようでしたので、栄養士で3等分して1kg買おうか。という話になりました。

私自身も毎年花粉症に悩まされていますし、最近便秘結構なので改善するか自分の体っで試してみたいと思います。

粉状の食物繊維で、熱にも強いタイプらしく(サンファイバー)、飲み物はもちろん、ご飯に入れてもOKとのこと。病院でもご飯に食物繊維を混ぜて炊いているので、それが家でも購入してできるというのはいいなあと思います。もちろん野菜を食べるようには心がけていますが、忙しい時や野菜が少ない時に活用してみたいと思います。

 

食事はそのままを食べることが基本なので、この食物繊維だけに頼らず、他の食品もしっかり食べていかなければいけませんが、患者さんに勧めるにはまず自分で効力を確かめないといけませんし、良いものだと判断できれば安心しておすすめもできるかなと思います。このブログでもまた購入して試したらその情報を載せていきたいと思います。

 

それでは最後に、我が家の納品報告です。

f:id:fregrantoliveKS:20220114065343j:image

冷蔵部門です。

・玉ねぎ3個  。エリンギ

・かぶ    ・ズッキーニ

・ピーマン  ・サラダ豆  ・しろ菜

ナポリタンソース

です。副菜用員たち。ナポリタンは久しぶりに食べたい!と思ったので、購入してみました。玉ねぎ、ピーマン、下のウインナーは一緒に入れようと思っている材料です。

f:id:fregrantoliveKS:20220114065641j:image

冷蔵部門②

・木綿豆腐   ・ウインナー  ・卵

豆腐は木綿と絹、どちらも好きです。湯豆腐にするなら、絹豆腐かなーと思いますが、味噌汁や肉どうふなら木綿を使うタイプです。今回はどう使うかまだ未定です。

 

f:id:fregrantoliveKS:20220114065910j:image

冷凍部門です

・かるしお鮭    ・甘塩サバ

・柔らかステーキ2枚 ・豚肩ロース

・若鶏手羽中    ・カボチャ

・廉子で簡単コロッケ

・サーモンカツレツ ・チャプチェ

主菜がほとんどですが、カボチャなどの野菜も買ってみました。チャプチェやコロッケは温めるだけなので便利ですね✨

今回はこれで5100円ほどでした💰結構量があったので、妥当な値段かな?と思います。

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪

 

1月12日 嗜好調査と栄養指導

 

f:id:fregrantoliveKS:20220113070617j:image

おはようございます。最近またコロナの陽性者が増えてきて、世間が騒がしくなってきました。病院に勤める者として感染対策はしっかり行おうと思います。

手洗い、うがい、食事をしっかり食べる、よく寝る、よく笑う😀

です。皆様も無理せず、自分にプラスになることをして過ごしましょう✨

 

それでは12日の業務報告を行います。

9:00 出勤 朝礼

10:00 外来の栄養指導

12:30 報告書入力など

13:00 休憩

14:00 病棟へ嗜好調査に回る

15:30 事務作業

16:00 補食などの発注作業

16:30 明日の昼食札準備

17:00 修飾の配膳チェック

17:30 事務作業

18:00 退勤

でした。

嗜好調査は今まで用紙をお渡しして回答していただいたのですが、この状況では憚れるので(書けない人も多いですし)聞き取りを行っています。

なので時間がかかる…おせち料理の聞き取りを行った時と同じ状況になりました☺️食事についてお伺いしているんですが、話がとぶ患者さんも多く、1病棟回るだけで1時間半くらいかかってしまいました^^;

食種にもよりますが、やはり減塩食を提供している患者さんには「味付けが薄い」と言われることが多かったです。減塩食でも美味しいと感じていただけるよう工夫していかないといけません。さらに、他の意見では「お正月にお餅やお雑煮、ぜんざいなど食べたかった」という意見もいただきました。

お餅は昔提供していたそうなのですが、喉に詰まらせる患者さんもいたらしく、提供してませんでした。今は食べやすいお餅もあるようですし、またこれも来年に向けて検討していくことにしようと思います。面会や外泊もできない病院で、季節を感じられるのは食事だと言ってくださる患者さんも多いので。

 

午前中の栄養指導は多くの患者さんが来られました。その中には24時間蓄尿 という検査方法を行っている患者さんもいらっしゃいます。24時間きっちり尿を保管して、1部を病院に持ってきていただく検査方法です。この蓄尿たんぱく質摂取量、食塩摂取量、水分量がわかるのですが、患者さんの協力がないと成り立たない検査方法なので少しでも尿量を間違うと計算に狂いが出てくるようです。

 

食事記録では肉や魚を押さえているのに、蓄尿の結果は芳しくない(たんぱく質が多い)ので主治医にいつも注意される方がおり、よく聞くと目が悪く蓄尿している量が曖昧になっているとのこと。尿量は自己申告なので、それでは計算に狂いが出ている可能性があることを発見できました。

採尿する容器のメモリのところに分かりやすく目印をするなどやってもらうようアドバイス。次回やってみますとのことでした。

なかなか患者さん主体の検査方法なので、勘違いをしていたりすると結果が違うものになってしまうようです。

患者さんが正しく蓄尿できているか、これからも話をよく聞いていかないとなあと思った12日でした。

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪

 

 

1月10日 成人の日 宅配食について

f:id:fregrantoliveKS:20220111082957j:image

おはようございます。今日は大阪は雨模様です。

昨日は出勤で今日がお休みなので、今日もゆっくり更新になりました。

 

それでは、10日祝日の業務報告を行います。

8:30  出勤

9:00 朝礼

10:00 事務作業 透析患者さんの栄養指導

11:00 昼食配膳チェック

11:30 事務作業

12:30 夕食の食札準備

13:00 休憩

14:00 透析患者さんの栄養指導

15:00 病棟に濃厚流動食の提供

15:30 朝食札準備

16:00 倉庫お片付け

16:30 明日の昼食札準備

17:00 夕食の配膳チェック

17:30 退勤

でした。

透析患者さんは祝日も元旦も関係なく治療に来られますので、栄養指導を行いました。特に昨日は、宅配弁当について質問があったので、朝から5人ほど栄養指導を回りました。

 

高齢の方は買い物に行くのが億劫になることや、重たいものが持ちづらいので野菜や米など購入量が減る傾向にあります。なので簡単で軽いインスタント食品や、お惣菜ばかりになってしまうのだそう。

料理がまだ家でできる方には、生協さんの宅配や、ミールキットを提案します。しかし、足腰が弱く台所に立っていられない方、料理が全くできない方には宅配弁当も提案します(今回は患者さんの方からの質問でしたが)。コロナ禍になり、買い物に行くのが怖い患者さんがよく宅配弁当や食品の宅配を頼むことも増えてきました。

もちろんお弁当も種類豊富で、減塩のものもたくさんあります。でもお話を伺っていると、何ヶ月かしたら「飽きて他のお惣菜を買うようになった」や、「同じようなものが来るので、結局やめた」、「家の味付けと違うので、美味しくなくやめた」などやめてしまったり、他に余計に味の濃いものを食べている方が多いように感じます。

業者さんもバラエティー豊富にしてくださっていますが、やはり限界があるようです。こういう患者さんを見るたびに、体が当たり前に動くことがいかに素晴らしいか、ということも考えますし、この状態の患者さんに健康的に食事をとってもらうにはどうしたらいいのか…と考えることもあります。

 

足や腰に痛みが少ない方には、男性でも積極的に簡単に作れるレシピなどを提案することにしています。料理男子さんを増やすのを密かな目標にしております☺️ 結局料理も「この人はおじいちゃんだから…」と諦めるでなく、「とりあえず電子レンジでできる料理からしませんか?」などと提案すると結構してくれます。今1人料理男子(透析患者さん)になってくださった方がいて、栄養指導に行くたびに新しい料理をお癒えてくださるのが楽しみです✨

 

また、全く料理ができない方には宅配食を提案し、ほったらかしにせず状況を逐一お伺いすることにしています。飽きてきそうなら他の宅配食の提案を行いますし、ヘルパーさんに食事について不満があるときはヘルパーさんに連絡することもしばしば。お互いの意見を聞いて、栄養士として提案できることを探ることもあります。連携も大事ですので、積極的に行うように心がけています。

 

昨日の患者さんは宅配弁当やってみます。と言っておられたので、これから飽きずに食べられるかをみて行こうと思いますし、おやつが増えないように要観察です(笑)

患者さんの食事が楽しいものになるように、これからも頑張りたいなあと思った成人の日でした。

 

成人になられた方、おめでとうございます⭐️大変な中旧友や恩師に会えたでしょうか、そうなっていることを願います。

どうかこんな世の中ですが一緒に頑張っていけたらなあと思っています。

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪

 

1月7日 七草粥の日 NST

f:id:fregrantoliveKS:20220108081421j:image

おはようございます。今日は久々に土曜にお休みを頂いたので、ゆっくり更新になっております(洗濯をしていました)。

大阪はいい天気です。お仕事の方は気をつけて✨

 

それでは7日の業務報告を行います。

9:00 出勤 朝礼

10:00 外来栄養指導

11:00 昼食の配膳チェック

12:00 再び外来栄養指導

13:00 休憩

14:00 病院入口の検温手伝い(受験勉強)

15:00 NST

15 :30 褥瘡回診

16:00 NST議事録作成

16:30 夕食の食札準備

17:00 夕食の配膳チェック

17:30 NST議事録の作成やNSTマニュアルの改訂など

18:00 退勤

でした。

金曜日は毎回忙しい😓NSTがあると、議事録の作成や、対象者の患者さんのところに再び訪問するなどすることも多くなるので後半はバタバタします。

今回NST委員会の方から意見をもらったのですが、(看護師さん)

おかゆ250gと、ご飯120gはどちらの方がエネルギーが多いのかがわからない。

 

とのこと。栄養士ならすぐに「まあ同じくらいかな」とわかるんですが、栄養士しかわかりませんよね…例えば、患者さんが1500Kcal目標値として主食170gご飯を食べないといけないけど、どうしても患者さんがお粥200gしか食べられない時、実際はご飯100gほどしか摂取できていないことになります。

 

その足りない70g分のエネルギーを何処かで補填しないといけないのですが、それが「足りていない」とわかるのは栄養士だけです。看護師さんやリハビリの方、主治医でさえ、喫食量が10割なら「摂取できている」と思うわけです。なので捕食も喫食量が足りていないからだけではなく、もともと提供している量が足りているかから栄養士は見ていかないといけません。

なので、次回からは今提供している患者さんの食事が、その患者さんの提供すべきエネルギー量に満たされているかをきっちりみていこうとNST委員会の2人で決めました。結構患者さんの意向を聞いて看護師さんや主治医が主食を変えることが多いので、そこを見ていこう、栄養士がわかるところをきっちりしよう。ということになりました。

看護師さんはすごく的確なご指摘をしてくださったので、また1歩成長できそうです✨

今まで栄養士が変更してきたのはそのエネルギーの中での変更だったのですが、「他の職種ではわからない」ことに気づけておらず、お恥ずかしい限りです。

これからはもっとしっかりと食事内容について見ていきたいと思います。

 

そんな7日は七草粥の日でした。みなさんは七草粥を食べましたでしょうか?病院では昼食に七草粥を提供しました。

我が家は食べていない&七草を用意していない のですが、朝からお米からおかゆを炊いて食べようと思います🍚

 

胃腸を労ってまた1年頑張りましょう。

 

それではお先に失礼します。

お疲れ様でした♪